
学生が使いやすい音楽アプリを探しています。
Amazonが提供しているPrimeMusicってどうですか?教えてください!
こんな悩みを解決します。
✔本記事の内容
- Amazonが提供しているAmazonMusicって何?
- AmazonMusicを使うことのメリット・デメリット
- AmazonMusicはどんな人にオススメか?
✔本記事の信頼性
- 実際にAmazonMusicを利用している
- いろんな音楽アプリを利用してきた
- 現役大学生のため、学生目線で記事を書ける
大学生に限らず、多くのスマホユーザーが迷うのはどの音楽アプリを使うかでしょう。
今では無料のものから有料のものまで、いろんな音楽アプリがあり、どれを使えば良いか迷ってしまいますよね。
特に大学生はお金に困っている人が多く、なるべくお金をかけずに音楽を楽しみたいですよね。
ということで、今回は現役大学生の筆者が実際に使っている音楽アプリ、AmazonMusicをご紹介したいと思います。
✔本記事はこんな人におススメ
- 学生さん
- どの音楽アプリを使おうか迷っている人
- AmazonMusicの機能や使っている人の感想を聞きたい
正直、人によって評価が分かれるのがAmazonMusicだと思います。
僕は非常に満足して使っていますが、マイナス面もあるので公平な目で徹底分析していきます。
それでは早速いってみましょう。
目次
AmazonMusicってどんな音楽アプリ?
AmazonMusicを知らない人のために、まずはどんなアプリなのかを解説します。
AmazonMusicとはAmazonが提供している音楽サービス【アプリ】です。正確に言うと、Amazonプライムの特典として付属的に利用できる音楽サービスのことを言います。
なのでAmazonプライムに有料会員で入っている人は誰でもAmazonMusicのサービスを利用することができます。もちろん、AmazonプライムStudentに加入している学生も同じです。
つまりAmazonプライムに加入している人は500円/月で、AmazonプライムStudentに加入している人は250円/月でこのAmazonMusicも利用できるというわけです。

AmazonプライムStudentに加入している学生さんは多くがプライムビデオを見るために使っている人が多いと思う!
でもプライム特典ってプライムビデオだけじゃないんだよ!!
この他にも、Amazon商品のお急ぎ便が無料だったり、本が無料で読めたりする特典もあるよね!
PrimeMusicとPrimeMusicUnlimitedの違い
実はAmazonから配信されている音楽サービスにはPrimeMusic以外にもう1種類あります。
それがPrimeMusicUnlimitedです。一般は980円/月、学生は480円/月となっています。
AmazonMusicとAmazonMusicUnlimitedの大きな違いは、料金と聴ける音楽曲数の差でしょう。
料金 | 聴ける曲数 | |
Amazon Music | 500円/月
【学生250円/月】 |
100万曲以上 |
Amazon Music Unlimited | 980円/月
【学生480円/月】 |
6500万曲以上
|
こういった違いがあります。

AmazonPrimeStudentに入っている僕がAmazon Music Unlimitedに入ろうとしたら追加で480円かかるよ!
今回は実際に僕も使っているAmazonMusicの方をご紹介します!
PrimeMusicUnlimitedの方ではないので注意してくださいね。
Amazon Music Unlimited3ヶ月無料体験を試す
AmazonMusicのここが良い!
ここからは、AmazonMusicを実際に使っている僕が良いと思った点を紹介してきます。
まず大きなメリットは価格の安さでしょう。
AmazonプライムStudentに入っている学生さんなら追加料金なしの月額250円でAmazonMusicを利用できます。聴ける曲数の制限があるにしろ、このあと紹介する機能がついていてこの価格は圧倒的安さでしょう。
そしてAmazonMusicには他の有料音楽アプリに劣らない機能やメリットがあります。
- 広告は一切ないから使いやすい
- シャッフル再生あり
- オフライン再生あり【ダウンロードOK】
- スキップ機能あり
- バックグラウンド再生あり
個人的には、オフライン再生とバックグラウンド再生がある時点でもう大満足なくらいです!
※オフライン再生→ダウンロードしてインターネット接続のないとこでも聴けること【スマホの容量は減らない!】
※バックグラウンド再生→アプリを閉じた状態でも聴けること
この他にも、音楽アプリを使ったことがある人ならわかると思いますが、季節に合った曲や人気曲、ワークアウトにオススメな曲なども用意されています。

勉強するときやテンション上げたいときに聞きたい曲が用意されていたら学生にとって嬉しいよね!
ココも激アツ!
他の有料音楽アプリって音楽を聴くだけでその値段ですよね。
でもAmazonMusicの場合、音楽はもちろん、AmazonPrimeビデオが見れたり、商品のお急ぎ便が無料になったり、本が無料で読めちゃうのに月額250円【一般は月額500円】なのです!!!
サービスが音楽だけじゃないという点が他のアプリにはない魅力だと思います。
この他にも月額250円で学生にとって嬉しい特典満載ですので、ぜひチェックしてみてください。
AmazonPrime その他の特典も見る
僕が今ハマっているJ‐POP音楽を7曲激戦した記事もぜひ合わせてご覧ください。
AmazonMusicのここがイマイチ...
ここまで良いことばかり紹介してきましたが、もちろんイマイチな点もあります。
僕がAmazonMusicを使っていて唯一、イマイチだと感じる点はやはり聴ける曲数の少なさです。
100万曲以上聴けるといっても、この曲は聴けないんだ...と思うことが多々あります。
ただ、僕は聴きたい曲が基本的に決まっているので満足して使えてますし、これからもAmazonMusicを利用していこうと思います。
ぜひ、学生なら6ヶ月無料でAmazonMusicを試せるのでどんな曲が搭載されているか、一度見てみることをおススメします。6ヶ月以内ならお金をかけずに退会できるので安心です。
まとめ:AmazonMusicはこんな人におススメ!
ここまで、オススメな点やイマイチな点をご紹介してきました。最後に、結論としてAmazonMusicはどんな人におススメかを考えていきます。
- 聴きたい曲がほぼ決まっていてかつその曲がAmazonMusicにある
- 広告なしで快適に聞きたい人
- 聴ける曲数より価格の安さを重視したい人
- すでにAmazonPrime会員になっている人
こういった人にはAmazonMusicがオススメです!!
学生は、価格の安さを重視しつつ、聞きたい曲もたくさんあると思います。
とにかく一度、無料体験をして使ってみることをおススメします!
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Amazon Music Unlimited3ヶ月無料体験を試す