こんにちは!!
本日は受験生におススメのお風呂で使えるアイテムをご紹介します。
それがこちら!!
リンク
風呂単です!!

takeo
僕が受験期に実際に使っていたのがこちらの単語カードだったのでご紹介しましたが、お風呂で使える単語カードなら正直どれでも良いと思います(笑)
百均とかでも売っていた気がします!
今回の記事は
- 隙間時間に勉強したい受験生
- お風呂のお湯につかっているときに一つでも多く単語を覚えたい!!
- なかなか英単語が覚えられない
という方におススメの記事です。
目次
風呂単とは?
風呂単とは文字の通りお風呂で使える単語帳「単語カード」のことです。

単語帳って普通のと同じで紙でできてるからお風呂で使ったら濡れちゃうんじゃない??

takeo
それが大丈夫なんです!!
この単語帳は普通の紙とは異なり、水にぬれても大丈夫なように加工された紙を使ってます!!
特殊な紙を使っているため普通の単語帳に比べるとお値段が少し高いですがそこまで値段の差はないと思います。
なんで風呂単がおススメなの??
毎日覚えられる
風呂単を使えば英単語を毎日覚えることができます。
お風呂って毎日入るものですよね!言い換えれば習慣的なものです。
なのでお風呂で単語を覚えるようにすればそれも習慣になります。
英単語を含め暗記科目は一回見ただけでは覚えられません。何回も繰り返し覚えることが大切だと思います。
そういった点で風呂単は非常に効率的な学習法だと思います。
集中して覚えられる
風呂単を使ってお風呂で英単語を覚えることは集中して覚えることができます。
お風呂場を想像してみてください。
自分の部屋やリビングとは違い勉強の集中を妨げるものが何もないですよね。
テレビやマンガ、ベッド、携帯、そのほか遊び道具などなど...
お風呂場は勉強の妨げになるようなものがないので集中して暗記に集中することができます。
暗記が速くなる
これは僕が身をもって体験したことです。
上記に書いたように風呂単を行うことで「毎日覚えられる」「集中して覚えられる」ので暗記が速くなります。
さらに「この単語の意味なんだっけ~??」と悩む時間が少なくなり英単語を見ただけでパッと日本語の意味が分かるようになりました。
恐らく、普通の単語帳とか使って自分の部屋でダラダラやっていたら覚えられなかったと思います。
この他にも
- お風呂場という隙間時間を利用しているから効率がいい
- 単語を覚えながら温かいお湯につかることでリラックス効果
などがおススメの理由としてあります。
実際にはどのように風呂単を使って覚えればいいの??
ここからは実際に僕が行っていた風呂単を使った勉強法【暗記法】をご紹介していきます。
ステップ1:風呂単を購入しよう
まずは風呂単を買いましょう。
記事冒頭にもご紹介したように僕はこちらの「風呂単」を使ったました。
ただお風呂で使える濡れても平気な紙を使った単語カードならどれでも大丈夫です。
普通の単語帳と比べると特殊な紙を使っており少し値が高いですのでなるべく安いので平気だと思います。
ステップ2:カードの表と裏に単語と日本語訳をそれぞれ書こう
購入したらさっそく英単語と日本語訳を表と裏に書いていきましょう。
「高くて何セットも風呂単を買えないよ!!」という方はカードに書く英単語を絞りましょう。
以下のような英単語に絞って書くことをお勧めします。
- なかなか覚えられない英単語
- スペルが複雑な英単語
- よく長文問題に出てくる英単語
注意点:書くときは油性ペンで書くようにしましょう。
ボールペンや鉛筆を使うと水にぬれたときににじんだり汚くなってしまうことがあります。
油性ペンで書き、時間をおいて乾かしてからお風呂場で使うようにしましょう。
ステップ3:実際にお風呂で使ってみよう
実際にお風呂場で使ってどんどん覚えていきましょう!
※書いた文字を強くこすってしまうとにじんでしまうことがあるので気を付けましょう。
風呂単を使った暗記法はおススメです
風呂単を使ってお風呂で暗記をするのはとてもおススメです。
受験生にとっては隙間時間でも勉強に費やしたいですからね!!
ぜひ皆さんも活用してみてください!!
リンク