皆さん!!
突然ですが口臭大丈夫ですか!?
自分が気づかないうちに周りから臭いと思われているかもしれません!
特に冬の時期は口臭に気を付ける必要があります
ということで今回は簡単な口臭ケアをご紹介していきます。
⇒この記事の内容
- 冬は口臭に注意する必要がある
- 口臭の根本的な原因
- 簡単な解決策
- 僕が実践してみた結果
⇒この記事の信頼性
目次
みんなは口のにおい大丈夫!?
みんなはどんな口臭ケアをしてるをしてる?
皆さんは普段から口臭に気を付けてしっかりケアしているでしょうか??
そもそもどのような口臭ケアをすれば良いか分からないという方もいるかもしれません。
- こまめに歯磨きをする
- ガムやミンティアなどで対応
- においのきつい食べ物を避ける
この辺がオーソドックスな口臭ケアですかね。
もちろんこれらの口臭ケアも大事ですが根本的な口臭の原因はこれらでは解決しません。
特にガムやミンティアなどは一時的にしか口臭を防ぐことしかできません。
根本的な口臭の原因が分かった!!
11月後半頃、「なんか口臭いかも」「口の中が変な感じ」そう思うようになりました。
そこで口臭の原因は何なのか、すぐに調べました。
いろんなネット情報を見たところ、どうも口内の乾燥が口臭の原因の一つにあるみたい。
そこで僕は考えました...
乾燥=冬の時期
そう冬の時期は空気が乾燥していますよね。
もしかしたら僕がいきなり口のニオイを気に始めたのは冬の乾燥によるかもしれない。
ということで対策を考えました...
僕が行った口臭対策
「乾燥が原因だ!!」
と分かった僕は、口が乾燥しやすい時っていつだろう?と考えました。
「そうだ!!」「夜寝ているときは口が乾燥しやすい」
こう考え、寝ているときに加湿器を必ずつけるようにしました。
結果
加湿器を寝ている間につけるようにしてから、明らかに口臭が気にならなくなりました!!
変な口内の粘りけもなく、口の中がスッキリした感じがします。
加湿器付けるだけでこんなに変わるのかとビックリしました(笑)
おまけ口臭対策
実は加湿器以外にも口臭対策として舌磨きを購入して使ってみました。
舌の上についた食べ物の残りかすが口臭の原因になるようです。
前にCMでも「口臭の原因は舌にあった」とか言ってた気がします(笑)
少し汚い話になってしまいますが、下磨きをするとすごくごみ「食べかす」が取れました(笑)
正しい口臭ケアで毎日を生き生きと!
- 口の中の乾燥
- 舌についた食べ物のごみ
です。
そして僕が行った対策は
- 寝ている間に加湿器をつける
- 舌のお掃除【舌磨き】