こんにちは。TAKEOです。
今回の記事はプロテインシェイカーの種類比較です。

プロテイン飲み始めたいけどプロテインシェイカーも必要だよな…
どれが使いやすいとかあるのかな?
今回はこういった疑問に答えていきます。
目次
プロテインシェイカーって?
知らない人のためにも一応説明しておきます。
プロテイン【粉末状のタンパク質】を飲むときに使う容器です。
粉末状のタンパク質を牛乳や水で溶かして飲むために蓋つきの容器で混ぜる必要があります。
その容器をプロテインシェイカーと呼んでいます。
プロテインシェイカー徹底比較
ここからプロテインシェイカーの比較をしていきます。
今回紹介するのは以下の三つです。
- マイプロテインのプロテインシェイカー
- ザバスのプロテインシェイカー
- DHCのプロテインシェイカー
マイプロテインのプロテインシェイカー
プロテイン界のコスパ最強で有名なマイプロテインさんから出しているプロテインシェイカーです。
マイプロテインでプロテインを購入したことがある人ならほとんどの人がこのプロテインシェイカーを持っているのではないでしょうか?
なぜならプロテイン初回購入でプロテインシェイカーも無料でついてくるから!!
良い点
- 飲み口が小さいから飲みやすい【ペットボトルと同じ感じで飲める】
- 開け閉めの時に蓋についた液が垂れない
- 付属でミキサー役のボールが入っているから混ざりやすい
- なんとなく高級感がある
悪い点
- 蓋を閉めるときが硬い
- 洗う時がめんどくさい【飲み口、ミキサーボール】
※蓋をしっかりとカチッと言うまで閉めてください!!
僕は初めて使ったときにしまりが緩くてシェイカーを振ったときに蓋が開いて床に思いっきりぶちまけてしまいました(笑)
ザバスのプロテインシェイカー
「プロテイン」もしくは「プロテインシェイカー」といえばこれを想像する人が多いのではないでしょか?

なんだかみんな使っているイメージがあります!
僕も一番古く使っています。
良い点

- 単純に使いやすい
- 他の二つに比べてコンパクト
- 洗いやすい
悪い点

DHCのプロテインシェイカーはあまり知られてないものだと思います。
最初の二つは自分で買ってきたものですがこちらは違います。

母がDHCのプロテインを購入した時に付属でついてきたものらしい!!
知らぬ間に家にあって知らぬ間に使ってた感じです(笑)
こちらのシェイカーはザバスのシェイカーと良い点も悪い点も同様の感想です。
違うところはサイズですかね。
DHCの方が少し大きめです。
容器の周囲はDHCの方がザバスに比べて細いので手が小さい人や女性には持ちやすいのかなと思います。

タピオカの容器に少し似てる?(笑)
まとめ:プロテインシェイカー徹底比較
正直、「このプロテインシェイカーが絶対おすすめです!」ということはないです。自分の好み、値段、使い方に合わせて選ぶべきだと思います。

僕も3つを順番に使っていて「これ一つだけ!」ということはないです。

最近筋トレを始めてプロテインを飲み始めたいけど、どのプロテインシェイカーが良いかなぁ?

女性におススメなのはDHCのプロテインシェイカーです。
形が細いので持ちやすいですし、外でも飲む場合はザバスやマイプロテインのシェイカーに比べて女性でも周りの目を気にせず飲めるのかなと思います。

俺は筋トレ中にもプロテインを摂取したいんじゃ!!

そういった方にはマイプロテインのシェイカーがオススメです!
開け閉めの時に蓋についた液が垂れる心配が他の二つに比べてありません。容器自体もマイプロテインのロゴが入っていて筋トレしながら飲んでいるとすごくかっこよく見えますよ!!
ぜひご自身にあったプロテインシェイカーを買ってみてください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他にもプロテインに関する記事を書いているのでぜひ合わせてお読みください。
それでは!